忍者ブログ

ミステリー小説、書く!!!

ミステリー小説です。 毎週1回のペースで更新しますので、良かったら読んで感想をください。

スキマ時間にはビジネス書を「聴く」。オーディオブックのFeBe

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

「不和の美」ー1




 北風が和み山の雪化粧が青みがかる頃、朝の未だ肌寒さを覚える空気を救急車のサイレンが裂いたのは、春がまだ始まったばかりの、小さい田舎町の朝だった。
 
 複数の地区が離れた間隔で配置され、一つ一つの地区通しが車移動でなければ離れすぎている山を切り開いた東北部の小さな町。遅い春の足音がようやく聞こえてきたというのに、その事件は起こった。

 小さな町の中心、商店街が並ぶ地区にひときは大きな家が建っている。この町では珍しい地下の駐車場。庭師が手入れをしている大きな庭と離れの小さな建物。大昔は炭鉱町として盛んであったが、炭鉱が廃れ林業に町の産業をシフトした際に、林業で財産をなした荒木義男(87)の屋敷でる。

 その荒木義男が早朝、依頼していたヘルパーが訪れたところ、書斎で頭から血を流して倒れていた。

 交番の駐在と救急車が呼ばれ、病院のない町から隣町の病院へと搬送されるも、頭部外傷による脳挫傷により午前9時7分に死亡が確認された。

 明白な殺人事件ではあるが、この事件に1人の男が介入することで、不思議と解決したのである。

 その男は荒木義男の知人弁護士、古川栄太郎につれられてやってきた。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

初めまして、富士島 神と申します。ここではミステリー小説を書きながら、少し小説の作品紹介などもしたいと思っています。

最初に紹介する小説、それをどうするか少し考えたのですが、やはりミステリー小説ということで、日本ミステリー小説の元祖「江戸川乱歩」氏について少し書きます。

個人的な話になりますが、江戸川乱歩氏と聞いて最初に思い出すのが「人間椅子」です。幼少の頃、ドラマを見て以来、それがどういった物語なのか、誰が作ったのか気になっていたのですが、ある時に江戸川乱歩氏の代表作の1つと知りました。

それから近年になって小説というフォーマットに触れるように成り、江戸川乱歩氏の作品を古本屋で探したのですが、なんせミステリー小説創世記の方ですので、文体が難しい。

そこで短編から入ることにしたのです。

江戸川乱歩傑作選」最初に読んだ作品です。

イメージとして、人間椅子はともかく、昔みた陣内孝則さんの「明智小五郎」が強く残っていたので、そうした作品かと思いました。ところが蓋を開けてとはこの事。中身はドロドロで人間の奥底にある、人には見られたくない感情や癖が綴られていました。

確かに人間椅子もその1つでしょう。

特に「D坂の殺人事件」などSM趣味が全面に出ていたとても子供には読ませられません。

私が描いていた明智小五郎は晩年の少年探偵団、子供へ向けた作品での痛快さだったと後に知りました。

しかし江戸川乱歩氏は、やはり歴史に名前が残る人。ここまで人間を書けるのは凄い!
 

江戸川乱歩傑作選

江戸川乱歩傑作選
価格:594円(税込、送料別)

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
富士島
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1986/01/06
職業:
介護職
趣味:
小説、漫画、映画、PC、スマホ

P R